
先日WordPress5.0への新バージョンの登場により、更新をされた方が多いと思います。しかし、更新をされた方のほとんどが『使いにくい』と感じたと思います。翻訳されていない所も何箇所かありますしね。
WordPressのバージョンをダウングレードして旧エディターにするという方法もあるみたいですが、そちらはFTPソフトを使ってファイルを削除したりと結構大変です。
しかし、慣れ親しんだ旧エディターに簡単に戻す方法(プラグインを有効化するだけ)があるので情報を共有していきたいと思います。元に戻したいという方はぜひやってみてください。
プラグイン『Classic Editor』
今回大活躍してくれるのがプラグイン『Classic Editor』というものです。有効化をするだけで以前の慣れ親しんだエディターに戻すことができます。
WordPress管理画面→プラグイン→新規追加→『Classic Editor』をインストール→今すぐに有効化の順で進みます。

このClassic Editorのインストールされた数が、この数時間で10万件くらい増えているので、おそらくWordPress5.0の新バージョンのエディターが馴染まないという方が多かったんだと思います。
プラグイン『Classic Editor』の設定
次は『Classic Editor』の設定について見ていきます。デフォルトで大丈夫だとは思いますが、一応確認をしておきましょう。
『Classic Editor』の設定へは、WordPress管理画面→プラグイン→インストール済みプラグイン→Classic Editorの順で進むことによって設定画面へ行くことができます。

『Block editor』とはWordPress5.0のエディターのことで、『Classic Editor』というのは以前使っていたエディターになります。切り替えができますので、その場合はこの画面で切り替えるか、プラグインごと削除してしまいましょう。
まとめ
慣れているものがガラッと変わってしまうと、使いにくく感じるのも無理ないですよね。しかし、使ってみると案外良かったりもするので一度試してみるのも良いと思います。
旧エディタにー戻す方法は、『Classic Editor』をインストールして有効化をするだけですので、戻したいという方はぜひ試してみてください。