
『ゆず湯』と聞きますと真っ先に思い浮かぶのが『冬至』ですよね。
冬至にゆず湯に入るのは知っていても、このゆず湯にはどんな効果があるのかご存知でしょうか。実はこのゆず湯には素晴らしい効果があるんです!
素晴らしい効果があるので、冬至だけに入浴するのは勿体無いので、もしゆずが余っていたらぜひ試してみてください。
『ゆず(ゆず湯)』にはどんな効果がある?

まずは一番気になる『ゆず(ゆず湯)』にはどんな効果があるのかを見ていきましょう!ゆず湯には主にこんな効果がありますよ!
- 血行促進作用
- 美肌効果
- リラックス効果
- ダイエット効果
この素晴らしい4つの効果について1つ1つ見ていきたいと思います。
血行促進作用
ゆずやみかんなどのいわゆる柑橘類と呼ばれているものの皮や白いすじには『ヘスペリジン』という成分が含まれています。少し聞きなれませんが、このヘスペリジンには血管を拡張させて血流を良くする作用があります。
もともと、お風呂に浸かるだけでも血行促進作用がありますが、ゆずと合わせることによって、さらに血行を促進してくれます。
血行を促進させますと下のものに効くとされています。
- 冷え性(末端の冷え)
- 腰痛
- 肩こり
- 頭痛
- 体のだるさ
ゆず湯の効果によって、血液が全身を巡ることによって手足の末端まで温めてくれます。その結果、いつもよりも体がポカポカして上記のものの改善に一役買ってくれます。
『ゆず湯に入ると風邪を引かない』というのは、この血行促進作用によるところが大きいようです。
美肌効果
ゆずに含まれている『ビタミンc』には肌の弾力を産んでくれるコラーゲンの生成に一役買ってくれます。また、そばかすや、しみ、しわの改善にも役立ってくれます。
このビタミンcが、お湯にゆずを入れることによって溶けていき、お肌に浸透していきます。ビタミンCは水に溶けやすく、また美肌を保つためには必要不可欠なものです。それが、お湯に入れるだけでその効果をもたらしてくれるのでありがたいですね。
また、冬の時期は乾燥がひどくなってしまうのでその恩恵もさらに得られると思います。ぜひ試してみてください。
リラックス効果
ゆずに含まれている『リモネン・シトラール』にはという成分には疲労回復、またその香りにはリラックス効果があります。
リモネンの香りにはリラックス効果があり、そしてシトラールには頭をスッキリさせて、脳を活性化させる作用があります。
ダイエット効果
上でも紹介しました、ゆず湯には血行促進作用があり、その効果によって体が温まっていきます。
体温が上がると『免疫力・代謝』が上がり、少し動いただけでもエネルギーを消費する体になります。このゆず湯に何回も何回も入ることによって、代謝の良い体を作ることができるので、ダイエット効果にも期待ができます。
ただ1回だけでは効果が得られないと思いますので、なんども入浴するようにしましょう。
『ゆず』の効果的な入れ方

ゆず湯の素晴らしさが分かったところで『ゆずの効果的な入れ方』について見ていきましょう。入れ方には2種類があります。
- ゆずを丸ごと入れる
- ゆずを切って入れる
この2種類の入れ方についても違いがあるので、しっかりと見ていきましょう!それぞれについてまとめてみました。
ゆずを丸ごと入れる
まずは、特に何も施さずにそのまま入れる方法です。ゆずの個数はお好みですが、家でやる場合は2〜3個ほどあれば充分だと思います。下にまとめてみました。
- ゆずを入れるだけなので楽
- 準備や後片付けも楽
- プカプカ浮かんでいるので視覚で楽しむことができる
- お肌が敏感な方にはこちらがおすすめ
- より効果を得るには、入る直前ではなく、入る1時間くらい前からいれると効果的!
ゆずを切ってしまうと、後片付けなどに多少は差し支えますが、そのまま入れるだけなのでその心配はないですね。また、切ってしまうとお肌が敏感な方には、刺激が強いかもしれません。その場合も切るのではなく、そのまま入れるようにしましょう。
より効果を得るには、入る直前ではなく、入る1時間くらい前からいれるとさらに効果的です。
ゆずを切って入れる
次はゆずを切っていれる方法です。切るといっても特に難しいことはなく半分に切るだけになります。(輪切りなどでも大丈夫ですよ!)こちらも下にまとめてみました。
- 半分に切っていれる
- 切ることによって、丸ごといれるよりも効果的!
- ネットなどに入れると後片付けが楽
- 刺激が強いかもしれないので、異変を感じたら入浴はやめる
切っていれると、効果は丸ごと入れたときよりもあります。しかし、刺激が強いかもしれないので、異変を感じたら入浴はやめるようにしましょう。
また、切っていれることによってゆずから出るかすなどで、後片付けが面倒になってしまうので、ネットがあると便利ですよ!
入った後の『ゆず湯』活用方法

入った後の『ゆず湯』活用方法も紹介していきたいと思います。入った後にも大活躍なのでゆず湯は素晴らしいですね!
- 洗濯での再利用
- お掃除での活用
まず1つ目は洗濯での再利用です。ゆずに含まれている『リモネン』には汚れを落とす作用もあります。またその香りで洗濯後も良い香りでスッキリ冴えてくれること間違いなしです。
2つ目はお風呂場の掃除にも活用することができます。リモネンが汚れを浮かした状態にしてくれるので、そのままお湯でサッと流してピカピカにしてみましょう。
『ゆず湯』の気になる効果や入り方!まとめ
『ゆず湯』の効果や入り方について見ていきました。どれも素晴らしい効果なので、これを見た方はぜひ試していただきたいです。
- 血行促進作用
- 美肌効果
- リラックス効果
- ダイエット効果
冬至に入るだけでなく、日常的に入っていきたいですよね。